第5回『【生きる目的とは何か】が分かれば行動する』

犬飼ターボPodcast文字起こし

こんにちは!
maricoです♪

「絶対に人生で一度は読んでおくべき!」と
学識サロンでも絶賛された

『CHANCE -成功者がくれた運命の鍵-』
『星の商人』

など多くの人を成功に導く作品の著者である
成功小説家である犬飼ターボさん。

こちらのブログでは
犬飼ターボさんのPodcast

【先のばししてしまう人が行動してしまう心理学】

を文章にてお送りします。
(犬飼ターボさんよりご了承いただいております♪)

*音声を文章に起こしているので、文章として違和感のないように多少整えています。
ご理解ください。

======================

第5回『【生きる目的とは何か】が分かれば行動する』

<ナビゲーター:タケちゃん>
今日も「犬飼ターボの先延ばししてしまう人が行動してしまう人間心理学」始まりました!
今回この学校に学びに来てくれたのは、しずかさんです。

よろしくお願いします!

<しずかさん>

よろしくお願いします。

<ナビゲーター:タケちゃん>

ちなみに、しずかさんは今どんなお仕事をされてるんですか?

<しずかさん>

今は、患者さんの心のケアをこれからやっていきたいなと思っているところで、
まだ“思っている段階”なんです。

 

 

<犬飼ターボ>

いいですね。
まさに心理学を学ぶのは、患者さんの気持ちや心の構造を理解する上でとても役立つと思います。

今ちょうどお話ししていたのが「人間の心理の構造」、つまり“欲求の仕組み”についてなんです。


人間の欲求は、ピラミッドのように5段階に分かれています。

一番下が「生存欲求」、
その上に「安全欲求」、
3段目が「社会的欲求」、
4段目が「承認欲求」、
そして一番上の5段目が「自己実現欲求」。

今日はまず、一番下の“生存欲求”について話していきましょう。

「生存欲求」と聞いて、どんなイメージがありますか?

 

<しずかさん>

そうですね…生きていく上で最低限必要なもの、みたいな感じがします。

<犬飼ターボ>

その通り!
「生きていきたい」というのが生存欲求なんです。
もっと言えば、「命を続けたい」という欲求。

世の中ではよく「生きる目的」って言われますよね。
「あなたは何のために生まれてきたのか」「何のために生きているのか」って。

でも実はね、究極的に言うと、生きる目的とは“生存欲求を満たすこと”なんです。

つまり、生きる目的=生き続けること。
命を続けることが、生きる目的なんですよ。

それは人間だけじゃなく、動物も植物も同じ。


たとえば私たちは毎日ご飯を食べますよね?
なぜ食べるかといえば、生きるため。
トイレに行くのも、今の命を維持するためです。

でも人間もいつか死にます。
秋になると葉っぱが落ちるように、人間の命も自然と落ちていく。

でも、それで終わりじゃないんです。
子孫を残しますよね。


つまり、生存欲求には「自分が生きていたい」という欲求と、「子孫を残したい」という欲求の両方が含まれているんです。

しずかさんも、“自分が生きている目的”を考えたことがあると思うんですが、
どんな答えを出したことがありますか?

<しずかさん>
そうですね…
「人の役に立てたら嬉しい」とか、「誰かのために何かできるとワクワクするな」って思ったことがあります。

<犬飼ターボ>

うん、素敵ですね。
「人の役に立つことが目的」とか「世の中にいいことをしたい」っていう考え方もありますが、
実はそれも突き詰めると“命を続けるため”の行動なんですよ。

このあと続く“安全欲求”も、生き延びるために生まれたんです。

例えば昔、ある生き物がいたとして、
ご飯を食べて、排泄して、子孫を残す。
でも、崖から落ちたり、肉食動物に食べられたりして死んでしまうことがあったんです。

そこで突然変異的に、「崖が怖い」「知らない動物が怖い」と感じる“怖がり”な個体が現れた。

結果的に、怖がりな個体の方が生き残ったんですよ。

<しずかさん>

たしかに、怖がりな方が危険を避けられますもんね。

<犬飼ターボ>

そう。
だから安全を求めるようになったし、群れを作るようになった。
群れの中で役に立つと認められる――


それが「承認欲求」や「社会的欲求」につながっていくんです。

つまり、「人の役に立ちたい」というのも“より長く生きたい”という生存本能から生まれたんです。

実は、どんな欲求も突き詰めると「生きたい」に行き着きます。
私たちは進化の過程でいろんな形の欲求を持つようになったけど、
大元をたどると全部“生きたい”ということなんです。

それがわかると、人生がシンプルになります。
悩みも少なくなるんです。


何が一番大切か?――それは「生きたい」ということ。

その他の欲求は、すべて“より長く生きるため”“より命をつなぐため”のものなんですよ。

<しずかさん>
なるほど…
確かに普段の生活の中で「生きたい」って意識することはあまりないけど、
今のお話を聞くと、根っこにはそれがあるんだなって感じました。

<犬飼ターボ>

そうなんです。
この“生きる目的”から離れると、私たちは苦しくなります。
だから嫌な気持ちになったときには、「なぜこんな気持ちになるんだろう?」って掘り下げていくと、最終的に「死にたくない」「生きたい」にたどり着く。

この続きは、次回もう少し深めていきましょう。
次回は、しずかさんが最近「嫌だな」「うまくいかないな」と感じたことを題材にして、そこに隠れている“生きたい欲求”を一緒に掘り下げていきましょう。

<ナビゲーター:タケちゃん>

楽しみです!
ということで今日は第5回、八ヶ岳の大井ヶ森からお届けしました。
ターボさん、しずかさん、ありがとうございました!

<犬飼ターボ>

ありがとうございました!

<しずかさん>

ありがとうございました!

実際の音声が聴きたい方は
こちらの音声切り抜き動画で
ターボさんの癒しボイスを聴くことができます♪

ではまた次回をお楽しみに♪

======================

【犬飼ターボ公式LINE】

私が5年学んで人生観が変わった
犬飼ターボさんの公式LINEはこちらから。

今なら有料級の動画が6本無料視聴できます♪
無料診断『崖ルート診断テスト』も!

【無料診断&無料動画はこちらから!】

*・゜゚・*:.。..。.:*・”・*:.。. .。.:*・゜゚・*

お読みいただきありがとうございます。

ではまた♪

*\marico/*

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました